発熱外来|湘南いいだハートクリニック|平塚市の内科(一般内科・循環器・心臓血管)なら

〒254-0906
神奈川県平塚市公所436-7
Tel.0463-20-9511
ヘッダー画像

発熱外来

発熱外来|湘南いいだハートクリニック|平塚市の内科(一般内科・循環器・心臓血管)なら

発熱外来

発熱外来の入口動線

 2020年初旬以降、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、患者様が発熱しても診療してもらえる病院が少なく困っている事例を多く目にしてきました。
 当院ではこのような現状の問題点を踏まえ、開院当初より発熱外来を設置しております。
 また、循環器疾患など基礎疾患をお持ちの患者様にも安心して通院いただけるように、発熱外来の患者様と基礎疾患をお持ちの患者様とは入口から動線を分けております。
 発熱患者様は特別診察室あるいはドライブスルーにて診療し、他の患者様との接触を防ぐことで、感染拡大防止に努めます。

※ 発熱外来の診療につきましては、感染拡大予防の観点から下記の通り当院では取り決めを行っております。必ず全てご一読・ご理解いただいた上でご予約いただきますようよろしくお願い致します。

※ 2023年5月8日より、新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行となりましたが、当院にはご高齢患者様や心疾患患者様など重症化リスクの高い患者様が多く通院されている為、当面は現行の”発熱外来”を継続する方針としておりますので、ご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願い致します。

 尚、”発熱外来”の体制は流行状況などを加味して適宜柔軟に調整していきたいと考えております。

予約から診察までの流れ

 

予約法
  • 発熱外来は感染拡大防止の為、お電話あるいはホームページの予約ボタンよりご予約下さい。
  • 予約時間は、平日12時~13時と17時~18時、土曜12時~13時に取得可能となっております。
ご自宅出発前に当院からの電話をお待ち下さい
  • 発熱外来開始のお時間になりましたら当院よりお電話にてご連絡させていただきます。つきましては、予約時の問診票に電話番号・住所・当院までの所要時間を必ずご記入いただきますようよろしくお願い致します。
  • 発熱外来は、一般診療外来の終了後に開始する為、当日の診療状況により上記予約時間より遅れることがありますことをご了承下さい。
  • また、可能な限りお待たせする時間が少なくなるようにお電話でお呼びする時間を調整しております。当院からの電話を待たずにご自身の判断(ネット予約での時間帯)で来院されてしまうと、お待ちいただく時間が想定より長引いてしまう可能性がありますのでご注意下さい。
  • また、感染拡大予防の観点から、”発熱外来につきましては”、完全予約制としております為、直接来院されても受付できませんのでご注意下さい。
  • 感染拡大予防の観点から、当院では原則トイレはお貸ししておりません。自宅を出発される前に必ずトイレを済ませてから来院下さい。
  • マイナーバーカードでの受付は一般外来の待合での顔認証が必要な点から発熱外来患者様では採用しておりません。必ず保険証をご持参いただきますようよろしくお願い致します。
当院到着後
  • 発熱外来を受診される患者様は通院患者様が利用されるフロントからは入らずに、必ず到着後お電話にて到着したことを当院にお知らせ下さい。順次案内させていただきます。
診察の方法
  • 感染拡大予防の観点から、診療は原則特別診察室にて行います。
  • 徒歩で来院される場合は、特別診察室の玄関前にて待機いただく形になりますことをご了承下さい。
費用
  • 当院は”外来対応医療機関”の指定を受けており、発熱外来を受診される患者様に対しては、可能な限り感染予防対策を行い、院内トリアージを実施しております。
  • したがって、令和4年からの厚生労働省の規定する「新型コロナウイルス感染症に関わる診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき、発熱外来を受診される患者様におきましては「院内トリアージ実施料」の算定をさせていただいております。(3割負担の場合は、初診料あるいは再診料に900円が加算されます)
  • 2023年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行することを受け、これまで無料(公費)であった新型コロナ抗原検査・PCR検査及び解熱剤・咳止めなどのお薬が有料となります(保険適応)。
  • ただし、新型コロナウイルス薬の一部は引き続き少なくとも9月までは無料(公費)となります。

WEB予約はこちら

5類感染症移行に伴う変更点

 2023年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行します。

 そこで当移行に伴う変更点を大まかにまとめました。

 5月8日以降の発熱外来受診時のご参考にしていただけますと幸いです。

  • 新型コロナウイルス陽性患者様は、それまで”少なくとも7日間の自宅療養が必須”でしたが、“少なくとも5日間の自宅療養が推奨”に変更となりました。自宅療養中もマスクを着用し感染拡大予防に努めれば必要な買い出しなどで外出可能です。また、陽性者登録も不要となりました。
  • 新型コロナウイルス陽性患者様の濃厚接触に該当する方は、マスクを着用し感染拡大予防に努めれば、自宅療養は不要となりました。
  • 発熱外来を受診される患者様も、マスクを着用し感染拡大予防に努めれば、公共交通機関を利用可能となりました。
  • 新型コロナウイルス感染症の抗原検査・PCR検査や解熱剤・咳止めなどのお薬は、それまで無料(公費)でしたが、有料(保険診療)に変更となりました。
  • 新型コロナウイルスの治療薬の一部は引き続き無料(公費)です。
  • 5月8日以降も発熱患者様の診療にあたっては、「学会等の感染対策ガイドラインに沿いつつ効率性も考慮した対応が求められる」とされています。具体的には発熱外来における空間的分離(検体採取を含め診療時の一般外来との隔離)・時間的分離(一般外来との診察時間の区分け)、診療時の”医療者側”のサージカルマスク・N95マスク・フェイスシールド・手袋・ガウンの着用が引き続き推奨されておりますので、当院では厚生労働省の規定する”外来対応医療機関”として引き続き発熱外来の体制を継続する方針としております(体制のあり方につきましては流行状況などを加味して柔軟に調整していく予定です)。

発熱外来受診時含め上記ご理解・ご協力の上、ご予約いただきますようよろしくお願い致します。

発熱疾患(感染症)に関してのコラム記事はこちらからご参照下さい。