ヘッダー画像

医療コラム

日中眠たい・朝の血圧が高い原因は、睡眠時無呼吸症候群が隠れている可能性も|湘南いいだハートクリニック|平塚市の内科(一般内科・循環器・心臓血管)

日中眠たい・朝の血圧が高い原因は、睡眠時無呼吸症候群が隠れている可能性も

 こんにちは!

 朝方は冷える日も増えてきましたが、体には気を付けて引き続きうがい・手洗いをしっかりしていきましょう!

 今回は、当院で通院疾患の一つとして増えてきました睡眠時無呼吸症候群の症状について説明したいと思います。

*********************************************

 睡眠時無呼吸症候群とは、通称SAS(サス)とも呼ばれ、睡眠中に呼吸が止まってしまう状態を何度も繰り返すことで、日中に眠たくなるなどの日常生活に支障をきたす症状を呈する疾患の総称です。

 この病気のほとんどは、睡眠中に気道が閉じてしまう閉塞型というタイプで、多くの場合、いびきを伴います。

 実際には他の人から指摘されて気づくケースが多いのですが、特に隣で寝ているご家族の方から、”いびきがうるさい”、”呼吸が止まっている”と指摘されて、当院に相談されるケースも少なからずあります。

睡眠時無呼吸症候群を疑う症状

 そこで、睡眠時無呼吸症候群を特に疑う症状について、下にイラストでまとめてみました。

 相談を受ける症状として最も多いのは、やはりご家族から指摘されるいびきですが、睡眠時無呼吸症候群では睡眠中に度々呼吸が止まることで十分な睡眠がとれず、日中の眠気が強い・倦怠感が強いと相談されることも少なからずあります。

 また、睡眠時無呼吸症候群が原因とは気づきにくい症状として、起床時の頭痛や頭重感、夜間の頻尿、抑うつ症状などもありますので、こういった症状がある場合には、いびきや日中傾眠などの症状を伴っていないか、確認してみることも大切です。

睡眠時無呼吸症候群は生活習慣病を引き起こし悪化させる

 睡眠時無呼吸症候群は様々な症状をきたしますが、下のイラスト図で示す通り、生活習慣病を引き起こし悪化させる原因にもなります。

 夜間に頻回に呼吸が止まることで、本来夜間は休むべき交感神経が夜間も過剰に働いてしまうことが主な原因となり、高血圧や脂質異常症、糖尿病といった様々な生活習慣病を引き起こし、悪化させます。

 特に、早朝の高血圧が際立って目立つ場合には、睡眠時無呼吸症候群が隠れていないか、必ず確認が必要となります。

 さらに生活習慣病だけでなく、狭心症や心筋梗塞・様々な不整脈や、脳梗塞・脳出血といった心血管・脳血管疾患のリスクも高めることが知られています。

 したがって、睡眠時無呼吸症候群も他の多くの疾患と同様に、早期に発見し早期に治療することが大切です。

 

 睡眠時無呼吸症候群もまた生活習慣病の一つであり、十分な睡眠の確保は、食事療法・運動療法と並んで、健康を維持する為に非常に重要な要素となります。

 当院では、睡眠時無呼吸症候群の診断から治療に至るまで行っておりますので、上記症状などでお困りのことがありましたら、遠慮なく当院までご相談下さい!

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最近の投稿

人気記事

  • 表示数

  • 月別アーカイブ